LINE MOBILE(ラインモバイル)は、データ容量を超過して速度制限がかかると、通信制限(低速モード200kbps)がかかっちゃいます。
でも、この200kbps制限で、実際に何ができるんでしょう。
ってことで今回は、
LINEモバイルでデータ容量超過した時の
・通信速度
・使えるアプリ
・低速モードになったときの対象方法
について説明します。
目次
▶データ容量 超過時の通信速度
LINE MOBILE(ラインモバイル)で、データ容量をオーバーすると
最大通信速度が、200kbpsに制限されます。
docomoやau、softbankが128kbpsなので、LINEモバイルのほうが少し速いですね。
でもまぁ、低速モードに速度制限されると、やっぱり遅そうですよねぇ。
とほほ...。
▶低速モードの時にできること
ただし、低速モード(200kbps)っていっても、LINEモバイルで出来ることは他の格安SIMと違います。
なんたって、LINEモバイルならSNSや動画が見れるんですからね。
ってことで、低速モードになっても出来ることを見ときましょう。
ーSNSは高速で使える
LINEモバイルには、他の格安SIMにはないカウントフリー機能があります。
なので、カウントフリー機能の対象のアプリ・webページなら、速度制限がかかっていたとしても高速のまま使えるんです。
これがLINEモバイルの一番いいところです。
・カウントフリー機能とは?
カウントフリー機能とは、対象のアプリ・webページは使い放題になる機能です。
データ容量を消費しませんし、使用制限がかかっていても、対象のアプリは高速で使えます。
これめちゃ良いですよね。
ただし、対象のアプリ・webページは、プランごとに違っています。
使える機能はしっかりチェックです。
LINEフリープラン:LINE
コミュニケーションフリープラン:LINE、Twitter、Facebook、Instagram
MUSIC+プラン:LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSIC
ってことで、速度制限がかかっても、LINEを始めとしたSNSは使い放題です。
もちろん、LINE通話やFacebookの動画閲覧なんかも使えますよ。
自分が契約しようとしているプランは、必ずどのSNSが使い放題か確認しておいてください。
ー200kbpsの通信速度で使えるアプリ
その他のアプリは、低速モードになった時に200kbpsでしか使えません。
どんな動き方になるんでしょうか?
実際に、使ってみて調べました。
結果!
・Webページ閲覧:読み込みが遅いです。
googleを開くまでに10秒くらい時間がかかります。
・youtube再生:低画質なら再生することができます。
普通画質だと遅くて読み込みません。
・google map:読み込みまでに10秒以上時間がかかります。
拡大、縮小にめちゃ時間がかかります。
ってことで、200kbpsの速度制限がかかったらやっぱり遅いです。
でもLINEモバイルなら、制限がかかっても、カウントフリー機能のアプリとyoutubeの低画質は見れます。
通信制限がかかってて、これだけできれば充分じゃないですかね?
他の格安SIMだと、SNSさえもできませんからね。
ってことで、LINEモバイルはカウントフリー機能があるんで、通信速度制限がかかっても他の格安SIMよりも使えます。
毎月たくさんデータ容量を使って、通信制限に引っかかる可能性がある方向けの格安SIMがLINEモバイルです。
▶低速モードになったときの対処方法
でも、もし低速モードになったときは、どうすればいいんでしょうか?
2つ方法があります。
1, データを追加購入する
データを追加購入すれば、高速モードに戻せます。
購入金額はこちら
0.5GB: 500円
1GB:1,000円
3GB:3,000円
1GBあたり1,000円!!
結構高いんであんまり買いたくないですね。
でも、どうしようもなかったら買うしかありません。
ずーん。
2, 他にLINEモバイルを使ってる人からもらう
データ容量は、データプレゼントしてもらえば、他の人からもらうことができます。
家族内や友達から貰えれば、すぐに高速通信に戻りますよ。
でも、一番いいのは、初めからデータ容量が多めのプランを契約しておくことです。
データ容量購入なら、1GBあたり1,000円しますが、10GBプランなら1GBあたりたった264円です。
これなら、多めの容量を契約しておいたほうがいいですよね。
容量が多くても料金は安いんでおすすめですよ。
▶低速モードになる前にやること
データ容量を超過させないために、容量の大きなプランを使えばいいってのは、さっき説明しました。
でも、契約した後だったり、来月だけめっちゃ使いそうってときありますよね。
そんなときは、「容量変更」です。
LINEモバイルは、ネットから無料で容量変更できます。
ただし、変更が適応されるのは、変更手続きをした次の月からです。
なので、早め早めに変更手続きはやっておきましょう。
容量変更のやり方
1, まずLINEモバイルにアクセス
2, ホームページの左上をタップしてマイページをオープン!
3, マイページにログイン。
4, 「プラン・オプション」をタップ
5, プラン情報の上の「変更する」をタップ
6, 変更できるプラン一覧から変更したいプランを選びます。
7, そして、次へをタップ
8, 変更した内容を確認して「変更する」をタップ
9, 変更を申し込みますをタップ
10, プラン変更受付完了が出てきたら、戻るをタップ
これだけで、容量変更が完了です。
あとは、翌月の1日の9:00頃に変更されてるか確認するだけ!
容量を使いすぎて低速モードになる前に、早めに切り替えときましょう。
▶まとめ
ってことで、今回はLINEモバイルのデータ容量の超過について調べました。
・データ超過した時の通信速度は、低速200kbps!
・低速モードでもSNSと低画質動画は見れる!
・通信速度を高速に戻すならデータ購入もしくは、データプレゼント!
・容量変更で事前に容量を増やしておくといい。
以上、LINEモバイルのデータ容量の超過についてでした。
低速モードになるのが嫌なら、多めのデータ容量で契約しておくほうがいいですよ。
▶︎キャンペーン情報