LINEモバイルの支払い方法は2つ!クレジットカードなし・口座振替・銀行引き落としで支払いができるLINE payがお得

LINE MOBILE(LINEモバイル)の支払い方法は2つ!

・クレジットカード払いと、

・LINE pay払いです。


ちなみにLINEモバイルでは、直接デビットカードは使えないんですが、LINE payがあれば使えるようになりますよ。


でも、このLINE pay(ラインペイ)ってどんなものでしょうか?

なんとなく聞いたことはあっても、よくわかんないですよね。


ってことで今回は、

・LINE payとはどんなものか

・LINE payをLINEモバイルの支払いで使う方法

この2つについて説明します。


LINE payは、クレジットカードよりも便利で、ポイントが2倍貯まる支払い方法です。

さらに、コンビニ・口座振り替え・銀行引き落とし、ATM払いなど、どこからでも支払いできて便利ですよ。


 

目次

▶LINE payとは?

▶このカードで何ができるの?

▶申込み方法

▶LINE payへのチャージ方法

▶LINE payをLINEモバイルの支払いに使う方法

▶LINE payの申し込み条件


▶LINE payとは?

そもそもLINE payって何なの?


LINE payとは?
LINEが発行している電子マネーです。

クレジットカード無しで使えて、発行手数料、年会費が無料ってのが特徴です。


Suicaやnanacoなどのプリペードカードをイメージしてもらうとわかりやすいと思います。

それのLINE版です。


もちろんSuicaと同じように、LINE payにもアプリとカードの2種類があって使いやすくなっています。


その他のLINE payの特徴も面白いんで、書いときます。


・ポイント還元率2%

LINE payはJCB加盟店3,000万店舗で使えます。

さらに、カードを使うたびに2%もポイントが貯まります。


めちゃくちゃ還元率が高いですね。

無料のカードで2%も還元率のあるカードなんて、他にありません。


・ポイントを残高に変更できる

溜まったポイントは、チャージ残高に変更できます。

残高にすれば、LINEポイントとして使うだけじゃなく、コンビニとかでも使えるようになりますよ。


・チャージ方法が多い

いろいろな方法でチャージできます。

銀行口座振り替え(引き落とし)や、コンビニ、ATM、クレジットカード、デビットカードなど、何にでも対応しています。


・セキュリティー安全性が高い

セキュリティーは、国際的な安全信頼基準を満たしています。

しかも、カードで使うお金はチャージ式なので、もし落としたりしたとしても入金した金額以上に悪用されません。


なので、クレジットカードより安心して使えます。


・申し込みが簡単

申込みがすごく簡単で、LINEのアプリからたった30秒で終わります。


私も申し込みましたけど、実際は20秒もかかってません。

これはほんとビックリです。


LINE payは、LINEを使ってる人にとっては、めちゃくちゃ便利な支払い方法です。

LINEモバイルにするなら、LINE pay払いがオススメですよ。


▼LINE payの詳細はこちら▼

【LINE pay公式HP】



▶LINE payでできること

LINE payって便利そうですけど、どんなことができるんでしょうか?


できること

・LINEモバイルの支払いに使える(ポイント2倍)

・コンビニやドラックストア、映画館、電気屋さんなどでつかえる(JCB加盟店3,000万店舗で使えます。)

・ZOZOTOWNやFOREVER21などのネットショッピングでも使える

・LINEの友だち同士で手軽にお金のやり取りができる


一番はやっぱりLINEモバイルの支払いで使えるってのが良いですね。

LINEが発行しているプリペードカードですけど、JCBが使えるところだとどこでも使えるってのが嬉しいです。


JCBが使えるってことは、クレジットカードが使えるほとんどの店で使えますよ。



▶LINE payの申し込み方法

申し込みは大きく分けて2段階あります。


1つめがアプリで使えるようにする。

2つめがカードを発行するです。


1のアプリだけでもLINE payは使えるんですが、LINEモバイルと契約するためにはカードまでつかえるようにしなきゃいけません。


カード発行まで順を追って説明します。


・まずアプリでLINE payを使えるようにする

1, まず、スマホ等なんでも良いのでLINEのアプリを開きます。

2, 右下のその他を開いて、その真中にあるLINE payをタップ

3, 利用規約が出てくるんで、内容を確認して次へ

(いつも書いてあるようなことしか買いてありません)

4, 支払いとかのときに使うパスワード(数字6桁)を入力します。


以上で申し込み完了。簡単に使えるようになりますね。

申し込み終わるまでだいたい30秒です。




・次にLINE payのカードの発行

やり方が2つあります。


1, コンビニ・ドラッグストアで買う(ファミマ、ローソンとかで売ってます。)

コンビニにも売ってます。

ただし、セブンイレブンには売ってないのが残念。


2, LINEアプリから申し込み

郵送されてくるまでに1~2週間かかります。

コンビニに売ってないアプリ限定デザインのカードもあるんで、デザインを選びたいって人はこちら。


申し込みは、LINE payのアプリをタップしたときに出てくる「LINE payカードを申し込む」から!

カードを受け取ったら手続き開始を押して、必要事項を入力すると使えるようになります。



▶LINE payへのチャージ方法

カードがあれば、チャージは簡単です。

今回は銀行口座からとLAWSONレジチャージ、コンビニチャージについて説明します。


銀行口座

1, LINEアプリからLINE payを開いて、+ボタンのチャージから「銀行口座」を選びます。

2, 銀行口座を選んで、利用規約に同意

3, 必要事項を入力

4, 登録した口座から、LINE payの口座にチャージできるようになります。


LAWSONレジチャージ

1, LINE payのカードを持って、近くのローソンに行きます。

2, レジに行って、チャージしたい金額を言ってLINE payカードを渡します。

3, レジの画面で承認ボタンを押して、チャージしたい金額の支払いすれば、チャージ完了!


コンビニでチャージ

1, LINEアプリからLINE payを開いて、+ボタンのチャージから「コンビニ」を選びます。

2, 自分の名前を入れて、チャージしたい金額をタップ(1,000円、5,000円、10,000円から選びます)

3, チャージボタンを押す

4, 受付番号・予約番号が出てきます。

注意:支払い期限は30分なので、この操作はコンビニに行ってからやったほうが良いですよ。


支払いできるコンビニは、ローソン、ファミマ、ミニストップ、サークルK、サンクス、セイコーマートです。こちらもセブンイレブンじゃチャージできないんで注意です。


5, コンビニの端末に予約番号を入力したあと、申込券を出力します。

6, その申込券をもってコンビニレジで支払いをします。


間違ってもすぐにキャンセル出来ますんで、まずやってみましょう。

個人的にはLAWSONチャージが一番簡単だと思います。


これでチャージも完了です。


  



▶LINE payをLINEモバイルの支払いに使う方法

準備が整ったところで、LINEモバイルの支払い方法です。


LINEモバイル支払いでLINE payを使う方法は、支払い方法でクレジットカードを選んで、そこにLINE payの番号を入力すれば出来ます。


何言ってるかよくわからないと思いますんで、詳しく説明します。


それでは、LINE payで支払いするまでの申込み手順の詳細を見ていきましょう。


申し込み手順

1, LINEモバイルにアクセス


2, 右上の申し込みボタンをクリック




3, 契約に必要なものを準備して、注意事項を確認

必要なもの

・本人確認書類

・LINE payカード

・メールアドレス(キャリアメール以外)

・乗り換えの方はMNP予約番号


必要なものがそろったら、下の「上記事項に同意のうえ申込み」のボタンをクリック


4, 申し込み方法を選択

エントリーコードを持ってい無い方は、通常申し込みをチェック

エントリーコードを持っている方は、コードを使用して申し込みをチェック


そして、次に進むをクリック

ちなみに、エントリーコードとは、LINEモバイルに加入するための予約チケットのようなものです。無くても契約はできるので、契約を先に進めましょう。



5, 次に申し込み内容を選んでください。

・まず、端末+SIMカードのセットかSIMカードのみかを選びます。

・次に、端末を購入する方は端末と色をチェックします。

・そして、プランをLINEフリー、コミュニケーションフリー、MUSIC+の中から選びます。

このときに容量とサービスタイプも一緒に選びますよ。

・SIMのみ購入する方は、最後にSIMサイズを選びます。

自分のスマホのSIMサイズは動作確認済み端末から確認してください。

・料金を確認して、次へ進むボタンをクリック



6, 個人情報を入力

氏名、性別、生年月日、郵便番号、住所、メールアドレスを記入します。


このときに注意なのが、最初に準備した本人確認書類と、同じ情報をここに記入してください。

違っちゃうと審査落ちになっちゃいますんで気をつけてくださいね。


利用者の設定についての項目は、契約者本人が使うなら「利用者と契約者が同じです」をチェック。

家族分を契約しているような場合で違ったら「利用者と契約者が違います」をチェック。


契約内容の確認方法は、電子と紙の好きな方をチェックしましょう。


利用規約に全て同意したら、次へ進むをクリック



7, 先程書いたメールアドレスにメールが届くので、

【LINEモバイル】本人確認書類のアップロードのお願いというメールがとどきますので、メールの中に書かれているURLをクリックして本人確認書類を24時間以内にアップロードしましょう。



8, 本人確認書類のアップロード

アップロードページに行くと、各本人確認書類の注意事項が確認出来ます。


しっかり確認して、下のアップロードから書類をアップロードしましょう。

本人確認書類のファイルはpdfでもjpgでもだいたいなんでも良いみたいです。


スマホで取った写真で問題ないので、そのままあげちゃいましょう。




9, 支払い方法の選択

やっとここまで来ました。あと少しで終わりです。


支払い方法のページまで来たら、横の支払い方法を選択するの文字をクリックします。

すると支払い方法選択画面が出てくるので、LINE payを選んで確認をクリック!


LINEにログインして必要事項を入力してLINE payに登録すれば手続き完了。

進むボタンをおします。



10, ログインID・パスワードの設定

好きなログインIDとパスワードを設定します。

忘れないようにメモしときましょう。


11, 最後に申し込み内容の確認

しっかりと内容を確認して、申し込みすれば完了!あとは届くのを待つのみです。

以上がLINE payでLINEモバイルの支払いをする方法でした。

LINEモバイルの支払いにLINE Payカードを使うと、支払日にLINE Pay残高から即時引き落としになります。
ここで、残高が足りないなどのエラーが続くと回線停止等の手続きになってしまいますので、残高は余裕をもって設定しといてくださいね。

もし回線停止になった、またまた手続きが必要です。

ちなみにLINEモバイルの請求は、毎月3日頃に前月分の請求金額のお知らせが、マイページ登録先のメールアドレスにきます。
そして、毎月5日頃に決済しますが、何らかの理由で決済ができなかった場合は15日頃に再度請求をします。

2回目の決済もできなかった場合は、サービスを停止になりますんで注意ですよ。
まっ、いつもどおり払ってさえいれば問題無いですね。

以上が、LINE payでLINEモバイルの支払いをする方法でした。

クレジットカードのブラックリストに乗っている人でも、誰でも、ラインのアカウントさえあればLINEモバイルは契約できます。

注意事項をしっかり読んで、LINE pay支払いでLINEモバイルを使っちゃいましょう。


▶︎キャンペーン情報

最後に、いまならLINEモバイルはお得なキャンペーン中です!
なんと初めのひと月の基本料金が無料!!めちゃめちゃお得な期間です。

なんたって、初めの月だけ10GBプランを契約して、初月のうちにプラン変更してしまえば10GBまるまる0円で手に入るんですからね。
これは、プラン変更と初月無料キャンペーンを使った裏技です。

この裏技に気付いてない人は多いんで、契約するときは必ずやってくださいね。

ただし、この裏技ができるのもこのキャンペーンも期間限定です!
気になる方は、詳細を今すぐ確認してくださいね。

>>キャンペーン情報はこちら


▼LINE MOBILE公式ページはこちら▼