LINE MOBILE(ラインモバイル)を契約する時って、本人確認は免許証だけあれば契約できます!
ただし、免許証で契約しようとしても20%くらいの人は本人確認書類として認められないんです。
その、理由が意外と細かいんです。
ってことで今回は、
・LINEモバイルで免許証を本人確認書類として使う方法
のについて説明します。
このページを読めば、免許証を本人確認書類として使うポイントがわかりますよ。
▼LINEモバイル公式ホームページ▼
目次
▶免許証を本人確認書類として使う条件
▶︎審査に落ちる原因と対処方法
▶︎運転免許証をアップロードするときの注意点
▶︎まとめ
▶︎キャンペーン情報
▶︎審査に落ちる原因と対処方法
1, 氏名・住所・生年月日が、申込み内容と一致していること
原因:申込みする時に入力(記入)する内容と、免許証の情報が違ったらダメです。
特に、引っ越しした後に、住所変更をしてなかったら審査に通りません。
対策:申込みするときは、免許証に書いてある内容と全く同じように記入しましょう。もちろん、感じは旧字体で書いたり、住所もアパート・マンション名まで同じように書いてください。
もし、引っ越しした後に住所変更してなかったら、近くの警察署に行って住所変更してから申し込めば審査に通ります。
2, 有効期限内であること
対策:有効期限が過ぎてたら、免許証の更新を行ってください。
もし、それができそうに無いならLINEモバイルから、他の本人確認書類を選んでしてみてください。
3, 裏面に変更の記載があるときは、公印があること
対策:住所変更などしてもらった時に押してもらう、公印が必要です。
もし無かったら住民票などを持って、警察署に行ってみてください。
4, 顔写真がはっきり分かること(汚れ等はNG)
対策:綺麗に拭き取ってみてください。テープなどが貼ってある場合は剥がしてくださいね。
5, 国際免許証は使えない
対策:日本国内の免許証を使ってください。
もし、それができそうに無いならLINEモバイルから、他の本人確認書類を選んでしてみてください。
簡単ですけど、これがけっこう見落としがちです。
ただ、これさえクリアできればLINEモバイルは申し込めますよ。
▶︎運転免許証をアップロードするときの注意点
>>LINEモバイル公式HPだけのお得なキャンペーン情報はこちら
▶︎まとめ
今回はLINE MOBILE(ラインモバイル) で、免許証を使って本人確認する方法について説明しました。
その結果!
運転免許証だけで本人確認ができます。
ただし、
1, 氏名・住所・生年月日が、申込み内容と一致していること
2, 有効期限内であること
3, 裏面に変更の記載があるときは、公印があること
4, 顔写真がはっきり分かること(汚れ等はNG)
5, 国際免許証は使えない
って条件がありますんで、かならず確認しといてください。
免許証をもってるかたなら、だれでもLINEモバイルの契約ができます。
▶︎キャンペーン情報