LINEモバイルの契約前に知っておくべき5つデメリット!遅いくて高い、ダメすぎる欠点・短所で後悔しないために評価をレビュー

LINE MOBILE(ラインモバイル)のデメリットがやばいです。

この欠点を知らずに契約しちゃうと後悔しますよ!!


LINEモバイルの弱みや欠点ってなかなか書いてるサイトないんで、契約検討中の方は絶対に読んどいてください。


ってことで今回は、LINEモバイルの欠点・デメリットをぶっちゃけレビューします。


実際に使ってみて分かった欠点!!契約した後に後悔しないためにも必ずチェックです。


▼LINEモバイル公式ホームページ▼


目次

▶LINEモバイルのデメリット・弱みまとめ

・端末の料金が高い!

ー端末の売り切れが多くて、仕入れが遅い

ーエントリーコードで無駄金を盗られる

ー無料チャットの問い合わせがない

ーその他(公式HPがわかりづらい、土日は電話が混む)

▶LINEモバイルのメリット

▶まとめ


▶LINEモバイルのデメリット・弱みまとめ

LINE MOBILE(ラインモバイル)のデメリット・弱みについて説明します。

LINEモバイルの欠点はこの5つです!!


1, 端末の料金が高い!

2, 端末の売り切れが多くて、仕入れが遅い

3, エントリーコードで無駄金を盗られる

4, 無料チャットの問い合わせがない

5, その他(公式HPがわかりづらい、土日は電話が混む)


特に1と3番を購入前に知っとかないと、めちゃくちゃ損します。

しっかりと確認して、契約するなら納得してからにしましょう。


>>LINEモバイルの公式HPへ



・端末の料金が高い!

LINEモバイルで売ってる端末は、Amazonや価格.comで買うより2,000円~5,000円以上高いです!


LINEモバイルとAmazonの金額がこちら↓

HUAWEI nova lite/16G

・LINEモバイル19,900円(税込21,492円)

・ Amazon        税込18,144円


HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro/16G

・LINEモバイル 24,800円(税込26,784円)

・Amazon        税込22,989円


FUJITSU arrows M03/16GB

・LINEモバイル 32,800円(税込35,424円)

・Amazon         税込29,500円


HUAWEI P9 lite/16G

・LINEモバイル 24,800円(税込26,784円)

・ Amazon        税込23,685円


ZenFone3/32G

・LINEモバイル 39,800円(税込42,984円)

・Amazon        税込32,900円


ZTE Blade E01/8GB

・LINEモバイル 13,800円(税込14,904円)

・Amazon          税込12,800円


ってことで、どの機種買うときもAmazonで買ったほうが2,000円~5,000円くらい安い!!

端末も買い換えるなら、Amazonとか別サイトで買ったほうがお得ですよ。


でも一つだけ、Amazonなどの別のサイトで買うのにはデメリットがあります。

それは、LINEモバイルの端末保証オプションに入ったとき、金額が毎月50円高くなることです。


...デメリットがあって無いようなもんですね。

毎月50円高いくらいなら、問題ありません。

そもそも高額な端末以外は保証がいらないと思うんで、このオプションにはいらないです。


ってことで、LINEモバイルを契約するなら端末はAmazonなどの別サイトで買って、SIMカードだけLINEモバイルで契約することをおすすめします。


>>LINEモバイルの端末価格



ー端末の売り切れが多くて、仕入れが遅い

端末はLINEモバイルで買わないほうがいいと思うんですけど、面倒だなって方や、端末保証を安く使いたい方は、SIMと端末セットで買いたいですよね?


でも、LINEモバイルの端末ってめちゃくちゃ売り切れが多くて、仕入れも遅いんで注意してください!!


一番最悪のときで、arrows M03以外の全ての端末が売り切れになってました。

しかも仕入れるまでに、1週間でZenFone3のブラックだけ!

HUAWEIのP9 liteなんて、1ヶ月以上ず〜っと売り切れのままだったんでしたよ!


わざわざいつ入荷するか分からない端末を、仕入れるのなんて待ちたくないですね。


待つのが面倒だったら、ほかの通販サイトで買ったほうが安くて速いんで、そっちを検討してみてください。


>>LINEモバイルの端末はこちら



・エントリーコードで無駄金を盗られる

これが一番極悪です!!

LINEモバイルのエントリーコードは、使っても無効になることが多いんで、お金が無駄になります!!


私も契約した時、エントリーコードが使えなくなって、ホントにイライラしました。

詳しく説明します。


まず、LINEモバイルのエントリーコードとは、LINEモバイルの契約時に必要な「登録事務手数料3,000円(税抜)(税込3,240円)」が無料になるチケットのことです。


このエントリーコードはAmazonから購入できて、送料込み990円です。

登録事務手数料は税込3,240円なので、エントリーコードを使えば、その差額分2,250円分お得に契約できます。


これだけ見ると、すごくお得なチケットに見えるんですが、もちろん落とし穴があります。

それは、エントリーコードは一度入力しまったり、有効期限が切れると無効になってしまうことです。


エントリーコードが無効になってしまうパターン例

・ネットが固まって、再起動した時

スマホやパソコンでLINEモバイルをネット申し込みする時、エントリーコード入力後にネットが固まってページを閉じたらそれでアウトです。


これはホントに残念すぎます。


ちなみに、LINEモバイルの実店舗は10店しかありませんので、実店舗じゃエントリーコードは使えません。


とほほ...。


・スマホの在庫が無く、インターネットページを閉じた時

端末もセットで買おうとした時に、LINEモバイルでは端末が売り切れになってることがあります。
でも、この時にインターネットページを閉じちゃうと、エントリーコードが無効になるんです。


これもひどすぎます。


・審査に落ちて再申し込みする時

LINEモバイルにかぎらず、格安SIMには審査があります。
審査と言っても、本人確認書類と入力した住所・氏名が同じかどうか確認するだけなんですけどね。


入力ミスで、審査に落ちても再申し込みはできるんですが、そのときにはエントリーコードが使えなくなっています。


最悪ですよね。


しかも、途中で使えなくなったらどのパターンでもLINEモバイルも対応してくれません。

これはひどすぎます。


amazonの、LINEモバイルのエントリーパッケージの評価を見てもらうと分かるんですが、評価の星の数が1つや2つが多い理由はこれです。


どんな人でも、必ず審査に通るわけではありませんし、少しのミスで落ちることもあります。

なので、これから契約する方は、エントリーパッケージはやめといた方がいいです。



・無料チャットの問い合わせがない

他のUQ mobileやmineo(マイネオ)にはあるのに、LINEモバイルには申込み前のオペレータが対応してくれる無料チャットがありません。


知りたいことが合っても、簡単に聞けないんで不便です。


電話やメールでは問い合わせできるんですが、どうしても時間が合わなかったり、リアルタイムで聞けないんで、ここはマイナスポイントです。


ただし、申し込みしたあとなら、オペレーターチャットが使えます。

申し込み前にには聞けなかったことでも、申込後なら教えてくれますよ。


>>LINEモバイルのチャットの詳細はこちら




・その他(公式HPがわかりづらい、土日は電話が混む)

その他のデメリットについて、まとめて説明します。


・公式HPがめっちゃわかりづらい

LINEモバイルは公式HPがめっちゃわかりづらいです。

カッコつけてるのか、かなりシンプルに作られてます。


なので、初めて見る人にはすごくわかりやすいホームページなんですが、ちょっと知りたいことがある人には、ほとんど役に立たないHPです。


ちなみに、色々調べたかったら公式HPの中のサポートってとこを開いて、検索窓にキーワードを入力すればOKです。


見たい人のためにリンク貼っときます。

かわいい女の子がサッ!って出てきますんで、興味あったら見てみてください。


>>LINEモバイルの公式HPはこちら



・土日は電話が混む

休みの日には、問い合わせ用の電話がメチャ混みます。

10時から受付なんですが、朝一は混みますんで、避けたほうがいいと思いますよ。


できれば昼の2時とか3時とかがいいですかね。

いままでかけた感じだと、比較的つながりやすいような気が...。


もし、電話問い合わせが面倒だったら、契約後ならLINE問い合わせ(チャット)かメールがいいとおもいます。

問い合わせ方法はいろいろあるんで、確認して見てください。

 


▶LINEモバイルのメリット

さすがに、LINEモバイルのデメリットばかり書いたんで、いいとこも少しだけ書いときます。


・カウントフリー機能がめちゃくちゃ便利

LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSICが無制限に使えます。

速度制限がかかってるときでも高速でこのアプリは使えるんで、この機能最強です。


LINEとかから開いたwebページの閲覧もカウントフリーなんで、めちゃくちゃ便利です。



・プランを比較すると一番お得

LINEモバイルは、カウントフリー機能があるおかげで、3GBプランでも実質5GB分以上使えます。

ってことで、他の格安SIMと料金を比較すると、毎月の料金が500円くらいお得になります。


カウントフリー機能サスガっす!LINEとかTwitterとかのSNSよく使う人には、LINEモバイルが一番いいです。



・通信速度が爆速

LINEモバイルってドコモの通信回線使ってるんですが、通信速度はその中でもトップクラスです。


通信速度が遅くなる昼の時間でも、スマホを使うのには十分な5Mbps以上速度が出るんで、サクサク使えます。

他の格安SIMだと2Mbps以下になって、めちゃくちゃ遅く感じちゃうんで、ここはほんとにメリットです。



・カウントフリー機能はテザリングでも使える

これがやばいんですけど、カウントフリー機能の対象アプリを、PCやタブレットで使ってもカウントフリーになります。


これすごくないですか?PCやタブレットでも使い放題になるってことですよ。

この機能を知らずに使ってる方は多いんで、契約したらぜひとも使ってくださいね。


ってことで、契約した後は特にデメリット無いんで、メリットを十分に活かして使ってみましょう。


>>LINEモバイル公式HP



▶まとめ

今回は、LINEモバイルのデメリットについて説明しました。


その結果

1, 端末の料金が高い!

2, 端末の売り切れが多くて、仕入れが遅い

3, エントリーコードで無駄金を盗られる

4, 無料チャットの問い合わせがない

5, その他(公式HPがわかりづらい、土日は電話が混む)


LINEモバイルのデメリットは、契約する前に集中しています。

ってことで、LINEモバイルは契約する前のデメリットが多い格安SIMですが、契約さえしてしまえば一番使いやすい格安SIMかなと思ってます。


契約で迷ってる人は、今回説明したデメリット・欠点をしっかり理解してLINEモバイルの契約に進みましょう。


最後に!
いまならLINEモバイルはお得なキャンペーン中です!なんと初めのひと月の基本料金が無料!!めちゃめちゃお得な期間です。

なんたって、初めの月だけ10GBプランを契約して、初月のうちにプラン変更してしまえば10GBまるまる0円で手に入るんですからね。
これは、プラン変更を使った裏技です。

この裏技に気付いてない人は多いんで、契約するときは必ずやってくださいね。

ただし、このキャンペーンも期間限定です!
気になる方は今すぐチェックですよ!

>>キャンペーンの詳細はこちら


▼LINE MOBILE公式ページはこちら▼