LINEモバイルは0円で料金プランの変更が何度もできる!無料でプラン変更する条件とコース変更の流れ

LINE MOBILE(ラインモバイル)で契約したいけど、容量やプランをどれにするか悩みませんか?

契約した後に手数料無料で、容量変更とかコース変更、SIM変更ができたら一番いいんですけど、どうなんですかね?


ってことで今回は、

・LINEモバイルの料金プラン変更の条件

・違約金

・プラン変更の流れ


についてまとめてみました。


▼LINEモバイル公式ホームページ▼


目次

▶LINEモバイルで料金プランの変更はできるの?
▶料金プラン変更の条件
▶容量変更の条件
▶プラン変更ができないときの対象方法
▶料金プラン変更の流れ

▶LINEモバイルで料金プラン変更はできるの?
LINEモバイルは、容量やプランを契約の途中で変更できます!

ほっと一安心ですね。
ただし、プランを変更するためには条件はあります。

特に、間違った契約をするとSIMカードの変更で3,400円も無駄なお金を払わなきゃ行けません。
なので、最初に適当な契約しないように気をつけましょう!

ということで、詳細をレッツチェックです。



▶料金プラン変更の条件
料金プランを途中変更するための条件とは...。

同じサービスタイプであることです!!

!!??????
サービスタイプって言われてもよくわかりませんよね?
ってことで調べてみました!

サービスタイプとは?
「データ通話SIM」「データ通信+SMS SIM」「データ通信+SMS+音声通話」などのSIMタイプのことです。

SIMタイプのことならなんとなくわかりますね。
契約の時に決める、音声通話付かどうかのあれですね。

なので、同じサービスタイプ(SIMタイプ)内なら、プランも容量も何度も変更できますよ。
違約金もゼロ円で、手数料も無料です。

やったぜ!!

ちなみに、プラン・容量の変更は、変更依頼をした次の月の1日から適応されます。
例えば、5月15日にプラン変更したすれば、その変更が適応されるのは6月1日からってことです。
なので、プラン変更したかったら忘れないうちにやっときましょう。

これで、ほっと一息です。
ただし、違うサービスタイプへの変更はできませんよ!
ここ注意です。

ってことで、元のサービスタイプ(SIMタイプ)と変更後のサービスタイプ(SIMタイプ)が違うと、そのプランへは変更ができませんので間違えないように申し込んでくださいね。



おさらいとして、プラン変更の例を詳しく書いときます。

変更できるパターンの例
・コミュニケーションプラン3GB(通話SIM)←→コミュニケーションプラン5GB(通話SIM)
・LINEフリープラン(データSIM SMSあり)←→コミュニケーションプラン3GB(データSIM SMSあり)

プランが違っても、サービスタイプが同じなので変更ができます。

変更できないパターンの例
・データSIMプラン SMSなし←→通話SIMプラン
・データSIMプラン SMSなし←→データSIMプラン SMSあり
・データSIMプラン SMSあり←→通話SIMプラン

プランが同じでも、サービスタイプが違うので変更ができません。

注意事項!
注意しなきゃいけないのが、500円で使える「LINEフリープランのデータSIMプラン SMSなし」と契約するときです!
この500円のプランだけは、他に「SMSなし」のプランが無いためプラン変更ができません。

けっこう、がっかりです。
試しに使って、あとでプラン変更できたら最高だったのに。

でも、一つだけプランを代える方法があります。
その方法とは、、、再契約するって方法です!

LINEモバイルの「LINEフリープランのデータSIMプラン SMSなし」なら、違約金がかかりません。
なので、再契約してSIMカードを別のものに替えるにしても、SIMの料金3,400円がかかるくらいなんです。

ちょっと痛いですが、違約金を1万円以上とられる格安SIMもあるんで、これくらいなら許容範囲かなと思います。

▶容量変更の条件
先程は、料金プランの変更条件についてでしたが、こちらは容量変更の条件についてです。
容量変更の条件はこちらです!

同じサービスタイプ内なら、どのプランでも容量変更はできます。

つまり、料金プラン変更の条件と同じですね。
ちなみに、こちらも変更が適用されるのは変更手続きをした次の月の1日からです。

変更日は、けっこう大切なんでしっかり覚えといてください。



▶プラン変更ができないときの対処方法
サービスタイプが違って、プラン変更できないけどプランを替えたいどうしたらいいんでしょう。

実は、こちらも一つだけ方法があります。


その方法とは、、、再契約するんです!


「データSIM」から他のサービスタイプへ変更の場合

最低利用期間がないので、違約金がかかりません。

初期手数料の3,400円だけで再契約できます。


「データSIM+SMS」から他のサービスタイプへ変更の場合

最低利用期間がないので、違約金がかかりません。

初期手数料の3,400円だけで再契約できます。


「データSIM+SMS+音声通話」から他のサービスタイプへ変更の場合

最低利用期間が12ヶ月あるので、その期間内に解約すると違約金が9,800円必要になります。

再契約に必要な料金は、違約金9,800円+初期手数料3,400円の13,200円です。


なので、音声通話SIMにから他のSIMへ変更を考えてる方は、音声通話SIMのまま容量変更などで対応したほうが安いですよ。



▶料金プラン変更の流れ
・料金プランを変更する場合
1,LINEモバイルのマイメニューへアクセス(メニューから) 
マイページは、LINEモバイル契約後から使えます。

2,各種変更メニューの「プラン/オプション」にアクセス

3,あとは、変更したいプランを選ぶだけ!

プラン変更は、翌月の1日より適用されますんで、切り替えたいときは早めにやっておきましょう。

・再契約の場合
順番はいろいろありますが、例を一つ書いときます。
1,LINEモバイルから、新しいSIMを再契約する。
2,新しいSIMが届く。
3,今まで使っていたSIMを解約する。
4,あとは普通に使うだけ!

再契約はちょこっと時間がかかります。

もう一回契約するイメージなんで、すでに契約されてる方には簡単だと思います。
もし再契約を検討中の方は、後に長引かせるほど、無駄なお金を払うことになるんで早めにやったほうがいいですよ!

自分の好きなプランを使って、お金のムダが少なくていいと思います。


以上がLINEモバイルのプラン変更についてでした。


最後に!いまならLINEモバイルはお得なキャンペーン中です!なんと初めのひと月の基本料金が無料!!
めちゃめちゃお得な期間です。

なんたって、初めの月だけ10GBプランを契約して、初月のうちにプラン変更してしまえば10GBまるまる0円で手に入るんですからね。
これは、プラン変更を使った裏技です。

この裏技に気付いてない人は多いんで、契約するときは必ずやってくださいね。

ただし、このキャンペーンも期間限定です!
気になる方は今すぐチェックです。

>>LINEモバイルのキャンペーン情報


▼LINE MOBILE公式ページはこちら▼