LINEモバイルでiPhone6はそのまま使えた!docomo(ドコモ)、au、softbank(ソフトバンク)、SIMフリー端末の動作確認状況

LINE MOBILE(ラインモバイル)で、いま使っているiPhone6をそのまま使って、SIMだけ乗り換えたいですよね。


でも、LINEモバイルでiPhone6って使えるんでしょうか?
実はLINEモバイルでiPhone6は使えるんです!ただし、条件があります。



ってことで今回は、LINEモバイルのiPhone6の対応状況について、docomo、au、softbankの各キャリア、SIMフリー端末ごとに情報をまとめました。


この記事を読めば、あなたのiPhone6がLINEモバイルで使えるかどうかが一発でわかりますよ。

私のiPhone6はテザリングも出来ました〜。


▼LINEモバイル公式ホームページ▼


目次

▶︎iPhone6のキャリア別の対応状況

▶︎au、softbankユーザーがLINEモバイルでiPhoneを使う方法!

▶申込み方法

▶︎キャンペーン情報


▶︎iPhone6のキャリア別の対応状況

iPhone6の対応確認状況を、LINEモバイルに問い合わせて確認しました!

注意:正しい情報を書いているつもりですが、対応状況はiOSのバージョンなどで日々変化していますので、もし契約する場合は自己責任でお願いします。


それでは始めます!!iPhone6のその結果がこちら!(iPhone 6Plusも同じです)


docomoデータ通信  、通話  ◯、SMS ◯、キャリアメール 、テザリング
au:未確認(通話以外、基本使えない)

softbank: 未確認(通話以外、基本使えない)

SIMフリー データ通信  、通話  ◯、SMS ◯、キャリアメール 、テザリング


iOSを最新のものにアップデートさえすれば、docomoとSIMフリー端末は使えます!


私は、ドコモのiPhone6を使ってたんで、LINEモバイルでもテザリングまで全部使えましたよ。実際に使ってみても困ったことはありません。


また注意しなきゃいけないのが、LINEモバイルでSIMを選ぶときは必ずnanoSIMにすることです。マルチSIMは対応してませんので注意してくださいね。




ただ、見ての通りau、softbankの端末は、基本的にSIMロックを解除したとしても使えません。

脱獄など、メーカーが保証していない裏技を使えば使えるようになるという話もありますが、正式な方法じゃないですし、保証も効かなくなるのでおすすめしません。


でもどうして、SIMロックを外したとしてもSIMフリー端末みたいに使えないんでしょうか?


理由は、au、docomo、softbankで使っている電波が違うことと、端末で使える電波が固定されているからです。


docomo、au、softbankは、自分の会社でそれぞれ電波を持っており、docomoは2.1GHz、auは800MHz、softbankは2.1GHzと700MHzを主力電波として使っています。

そして、それぞれの会社が販売している機器もその周波数をキャッチできるように設計されています。逆にいうと、その設計された周波数以外は拾えないんです。


なので、docomoの2.1GHz回線を使っているLINEモバイルでは、docomoの端末なら電波を拾えますが、au、softbankの端末だと2.1GHz等のdocomoの電波を拾えないんで、基本的に使えなくなっちゃいます。


こういう理由から、SIMロックを解除したとしてもその端末で拾える電波の周波数と新しいスマホ会社の電波が違うんで使えなくなっちゃうんです。


海外ではこんなこと無いみたいなんで、SIMロックなんて作った日本の通信会社が悪いですね。



▶︎au、softbankユーザーがLINEモバイルとお得に契約する方法!

LINEモバイルで、auやsoftbankの端末が使えないのはわかりましたけど、いままでauやsoftbankのiPhone6を使っていたひとは、どう契約すれば安くLINEモバイルを使えるんでしょう?ほかの方法を調べてみました。


1,新しいSIMフリーのiPhoneを買う

SIMフリーのiPhoneを買って、SIMだけLINEモバイルで契約してください。

iPhone6s以降のiPhoneはマルチSIMに対応してますんで、SIMはマルチSIMを選べばOK。

新しいiPhoneで、格安なスマホライフが待ってます。


2,安くて使えればandroidスマホでもいい人

LINEモバイルに乗り換えるなら、この方法が一番オススメです。

最新の高性能スマホが激安でてにはいります。


いま私が一番オススメしている端末は、arrow M03です!充電が3日持つ大容量バッテリーと、iPhone6s並の処理性能!防水とワンセグ機能でお風呂の中でもテレビが見れます。

安くて、なんでもできるスマホを持ちたいなら、arrows M03が一番いいと思います。


その他にも、話題のZenFone3やHUAWEI P9 liteなどの高性能機種もそろってますんで、LINEモバイルの端末セットは必見ですよ。


>>端末セットの詳細はこちら




3,どうしても今のiPhone6をつかいたいかたは

・auのスマホを使ってるかた

LINEモバイルでなくUQ mobile(ユーキューモバイル)もしくは、mineo(マイネオ)がおすすめです。今使っているiPhoneがそのまま使えます。


UQ mobileとmineoの特徴を簡単に説明します。


格安SIMに乗り換えても、通信速度が遅くなるのが嫌な人はUQ mobileがおすすめ。理由は、格安SIMでNo,1の通信速度があるからです。


格安SIMの乗り換え後の一番の不満は、通信速度が遅いことです。

普通の格安SIMだと朝の通勤、昼のお昼休み、夕方の帰宅ラッシュの時間帯に通信速度が遅くなります。


その速度は、webページがまともに開けないくらいです。

でも、UQ mobileなら通信速度が速いので、他の格安SIMが遅くなる時間でも快適に使えます。

この通信速度が一番の特徴なのがUQ mobileです。


またmineoの特徴は、どのプランを選んでも毎月1GBデータ容量がもらえるフリータンク機能が面白いです。

3GBプランを選んでも実質4GBまでつかえます。

また、友達からもデータ容量がもらえるんで、けっこうデータのやり取りには向いている格安SIMがmineoです。


・softbankのスマホを使ってるかた

softbankのスマホを使ってる方は、Y!mobile...しかありません。


Y!mobileはソフトバンクの回線を使ってるんで、softbankのiPhone6が使えます。

ただ、よく名前を聞くところだと思うんですが、正直評判は良くないです。


私の友達も、ここで契約してあとあと多くお金を請求されることとかあったみたいです。友達曰く最悪のスマホ会社。あまり勧めたくはないですが、softbankからの乗り換えなら、ここなら使えます。


でも、もし契約するなら、Y!mobileでiPhone6をそのまま使うより、LINEモバイルの端末セットに乗り換えたほうがいいと思いますよ。


>>LINEモバイルの端末セットはこちら



▶︎申し込み方法

参考に、MNPで申し込みするときの方法をさくっとと書いておきます!!


・準備するもの

①MNP予約番号

②本人確認書類

③クレジットカード(契約者本人名義)

④メールアドレス(キャリアメールは不可)



・大まかな手順と流れ

①MNP予約番号取得

②予約番号取得後5日以内にLINEモバイルに申し込み

③本人確認書類をアップロード(スマホ、PCから可能)

④SIM・端末が届く

⑤切替完了


なんだか難しそうですが、やってみると結構簡単です。それでははじめましょう。


・Step1:MNP予約番号の準備

MNP予約番号を、今使っているスマホ会社(キャリア)に連絡して貰います。


電話番号

・docomo(ドコモ)

ケータイから151、一般電話から0120-800-000


・softbank(ソフトバンク)

ケータイから5533一般電話から0800-100-5533


・au(エーユー)

ケータイから0077-75470、一般電話から0077-75470(同じ)

です。


電話して、「MNP番号ください!」って言えばもらえます。


注意!MNP予約番号は発行してから有効期限が15日間です。

なので、サクッと次のStep2にいっちゃいましょう!


・Step2:MNP予約番号を取得してから5日以内に申し込みします。

MNP予約番号取得後、5日以内にLINEモバイルへ申し込みを行いましょう。

まずは、LINEモバイルにアクセスしてしてください。


・Step3:購入したい機種・SIMを選ぶ

申し込みボタンを押します。すると、申し込み方法を選ぶ画面が出てきますんで、通常申し込みを選びます。ちなみに、下に書いてあるエントリーコードとは、事前にLINEモバイルを契約したいひとが買っている予約チケットみたいなものです。無くても契約できるので、そのまま次に進みましょう。


機種・SIMを選んでください。


・Step4:希望するプランを選ぶ

①すきなプランを選んでください

もし、契約した後に変更したくなっても契約した後に使えるマイページからすぐに出来ますので、好きなプランを選んじゃいましょう。


②契約形態を「他社からのお乗りかえ(MNP転入)」選択してクリック

MNP予約番号、有効期限、転入予定携帯電話番号を入力しましょう。有効期限は番号をもらってから15日間なので、その日にちから逆算すればわかりますよ。


③必要事項の入力

契約者名等をしっかり入力しましょう。ポイントは、契約者名は支払いをするクレジットカード名義と同じにすること。住所は本人確認書類、もしくは補助書類に記載されている住所を記入することです。


・Step5:クレジットカード情報と契約内容確認

①クレジットカード情報を入力します。

必ず申込者様、本人名義のクレジットカードが必要です。


使用できるクレジットカードまとめ

VISA、Mastercard、JCB、AMEX、DinersClub、UC、MUFGカード、DC、UFJカード、NICOS、三井住友カード、楽天カード、オリコ、OMC、CF、Cedyna、ライフカード、イオンクレジットサービス、ジャックス、ポケットカード、TSキュービック、EPOScard



④申し込み内容を確認し、問題なければ『次へ』をクリックしてください。


・Step6:申し込み完了後に本人確認書類をアップロード

事前に準備していた、本人確認書類をアップロードしてください。

申し込み完了画面、もしくは申し込み完了後に送られてくるメールからアップロードできます。

アップロードは、デジタルカメラやスマートフォンのカメラで撮影した画像でできます!


免許証を持ってる方なら、免許証にした方がいいです。


なぜなら、免許証だと提出ミスが少ないからです。ちゃんと表面と裏面を撮影して送ってしまえばそれでOK!この時、免許証の有効期限と、先ほど入力した住所と免許証の住所が違ってないか確認してください。もし、有効期限切れだったり、住所が間違ってると審査落ちしちゃいます。


もちろん、免許証ががなければパスポートでもなんでもいいです。


ここまでで申し込みは完了です!あとは商品が到着するのを待つのみです!


・Step7:商品到着までの期間

発送は非常に早いので、すぐに到着します。通常の配送の場合2~3日で届きます!


・Step8:MNP切り替え手続き

切り替え方法は2つあります。

①商品到着後、「マイページ」ログインして手続きを行う


②LINEモバイルが、SIMカードを発行した7日後に、自動的に回線を切り替えを行う

→勝手に切り替わりますが、7日目のいつ切り替わるかタイミングがわかりません!


LINEモバイルは、申し込みから回線切り替えまで、今まで使用していた回線を利用します。だから、回線切り替え時に他社の格安スマホで発生する回線遮断期間がありませんので、非常にありがたいです。


以上がLINEモバイルのMNP切り替え方法でした。


この記事を読めば、ひと通りLINEモバイルへのMNP手続きができますので、ぜひご参考にしてください。




▶︎キャンペーン情報

最後に、いまならLINEモバイルはお得なキャンペーン中です!
なんと初めのひと月の基本料金が無料!!めちゃめちゃお得な期間です。

なんたって、初めの月だけ10GBプランを契約して、初月のうちにプラン変更してしまえば10GBまるまる0円で手に入るんですからね。
これは、プラン変更と初月無料キャンペーンを使った裏技です。

この裏技に気付いてない人は多いんで、契約するときは必ずやってくださいね。

ただし、この裏技ができるのもこのキャンペーンも期間限定です!
気になる方は、詳細を今すぐ確認してくださいね。

>>キャンペーンの詳細はこちら


▼LINE MOBILE公式ページはこちら▼